スポンサーリンク
漢方・中医学

抑肝散と抑肝散加陳皮半夏の特徴と違い【漢方・生薬比較】

薬局でしばしば見ることがあるであろう抑肝散(よくかんさん)! 今回は抑肝散の作用と、派生である抑肝散加陳皮半夏(よくかんさんかちんぴはんげ)の2つの比較をしながら紹介していきたいと思います! 高齢者や認知症、小児などに使われる考え方のキッカ
漢方・中医学

五苓散と苓桂朮甘湯の特徴と違い【めまいの漢方・生薬比較】

以前に水分代謝を改善に五苓散の紹介をしました! 今回はメニエールなど、水分代謝が悪くなることで起こるめまいやふらつきに対して、五苓散や苓桂朮甘湯などが使われるため、違いについて紹介したいと思います!五苓散(ごれいさん)  五苓散の構成生薬沢
市販薬・サプリメント

市販薬と病院薬のガスター(ファモチジン)は同じ成分?違いは?

今回は店頭でそこそこの頻度で聞かれる「市販薬のガスター10と病院で処方されるガスターは同じものか?」について記事にしたいと思います! 医療従事者(特に市販薬を扱う薬局)の方からするとあるあるな話かもしれませんね!結論から書くと、製剤的には同
ハーブ・アロマ

プレフェミンのPMS緩和や作用機序・副作用【チェストベリー・第一類医薬品】

この記事ではプレフェミン(チェストベリー)のPMSの緩和や作用機序、副作用を紹介します!ハーブの医薬品は本当に効くのか不安に思いませんか?実はプレフェミンは臨床試験により9割の方が改善したと報告されています!詳細は記事内で紹介します!
漢方・中医学

清肺湯と辛夷清肺湯の特徴と違い【漢方・生薬比較】

清肺湯と辛夷清肺湯って名前似てますよね…?「どちらも清肺湯って書いてあるし、同じような薬なんでしょ?」と思っていたり、聞かれて困ったことがある方に向けて、今回は違いについて紹介したいと思います! こういう違いを少しでも伝えられると、薬剤師(
漢方・中医学

【咳】清肺湯、麦門冬湯、五虎湯、麻杏甘石湯の特徴と違い【漢方・生薬比較】

風邪の漢方薬や咳止めの漢方薬って、使い分け難しいと感じてしまいませんか? 咳とひとことで言っても、強い咳や弱い咳、乾燥した咳や水溶性の痰が絡まった咳などなど、色々な種類がありますよね。 そこで今回は、漢方薬の咳止めの4種類を比較・紹介しよう
薬局業務

薬歴の記載はいつまでに終わらせればいいか?【調剤薬局業務】

こんにちは! くくたるです!!自己紹介●ドラッグストア併設薬局で8年目●管理薬剤師歴:3年●1人薬剤師歴:1.5年 薬局薬剤師である皆様は、「薬歴がたまってしまった…」「わかっているけど書ききれない…」「いつまでに書き終わればいいの…?」こ
市販薬・サプリメント

正露丸(セイロガン)が緑内障と心疾患に禁忌の可能性!?

こんにちは! くくたるです!!自己紹介●ドラッグストア併設薬局で8年目●管理薬剤師歴:3年●1人薬剤師歴:1.5年 実は私、先日初めて正露丸が緑内障や心疾患に禁忌の可能性があると知ったのですが、皆様は知ってらっしゃいましたか? どの正露丸も
自己啓発

【FireHD10】勉強・読書にオススメの安価でコスパの良いタブレット【Diginnos】

今回は私が勉強に使用している愛用のタブレットを紹介します! 安価なタブレットは今回で2代目となるので、体感などの比較を紹介します! ちなみにとにかく良いタブレットが良いという場合は、ipad ProやSurfaceではないかなと個人的には思
市販薬・サプリメント

スクラート・スクラートS・スクラートGの使い分け【成分・生薬比較】

こんにちは! くくたるです!!自己紹介●ドラッグストア併設薬局で8年目●管理薬剤師歴:3年●1人薬剤師歴:1.5年 先日、患者さんに市販薬のスクラートの違いについて聞かれました! 成分比較をしていたところ、生薬の違いだったり成分が微妙に違う
スポンサーリンク