育児日記男性の育児休暇は3か月~6か月がメリット多数!育休中は何する? 男性の私が育児休業を半年取得して得られたメリットを、金銭面や家庭面などの実体験を含めて紹介します!2022.03.17育児日記自己啓発
ハーブ・アロマ薬剤師がYMAA試験を受けるメリット!勉強方法と範囲【薬機法・医療法の資格】 YMAA認証マーク資格試験を受けたため、勉強の仕方や試験問題数・形式、どのような方に活かせるか紹介します!2021.11.20ハーブ・アロマ市販薬・サプリメント自己啓発薬局業務
自己啓発仕事・人間関係などのストレスのコントロール方法【自分でできること・できないこと】 現代社会ってストレスが溜まること多いですよね? 私はちょっと神経質なところがあるので、 ストレスがたまる→考え方を変えたり生活を変えてコントロール を繰り返しています! 例えば「2021.01.07自己啓発
自己啓発30代ドラッグストア薬剤師の年収・ボーナス・給与【病院・薬局・DS比較】 薬学部は6年制で学費がかかるので、収入面や奨学金返済が可能かどうかなど色々気になりますよね…! 「同じ会社の同期ってどの位もらっているんだろう?」 「別の会社に行った人はどの位もらっているん2020.08.31自己啓発
自己啓発1人薬剤師店舗の休憩時間の考え方!手待時間とは?【合法?違法?】 1人薬剤師だと休憩時間が落ち着かない!休憩時間ではなく手待時間や違法である可能性について紹介します!2020.08.19自己啓発薬局業務
自己啓発【100記事達成】薬剤師ブログを書き続けた結果!【YMYLのPV推移】 90記事目あたりから絶対書くぞと決意を固めておりましたが、ついに念願の100記事目です!! 今回は私が100記事を書いてきて 「書き続けて良かったな」 「もっと早めにこうしていれば良か2020.08.01自己啓発
自己啓発【FireHD10】勉強・読書にオススメの安価でコスパの良いタブレット【Diginnos】 今回は私が勉強に使用している愛用のタブレットを紹介します! 安価なタブレットは今回で2代目となるので、体感などの比較を紹介します! ちなみにとにかく良いタブレットが良いという場合は、ipad ProやSu2020.07.08自己啓発
自己啓発薬局薬剤師が地域活動を行うために取り組んだこと【新管理薬剤師向け】 こんにちは! くくたるです!! 自己紹介 ●ドラッグストア併設薬局で8年目 ●管理薬剤師歴:3年 ●1人薬剤師歴:1.5年 国から求められている(?)薬局薬剤師の地域活動、皆様は実践できておりますか?2020.07.03自己啓発薬局業務
自己啓発ダイエットに必要なカロリー・栄養計算と具体的な継続期間【薬剤師監修】 こんにちは! くくたるです!! ダイエットをする時どのようにされておりますか? テレビやネットで見た食事や運動を試したりする方もいらっしゃるのではないでしょうか? そういう方法を試すことは大切なのですが、その試す方法をど2020.06.21自己啓発
ハーブ・アロマアロマテラピー検定1級、2級を独学で取得!勉強方法・おすすめ本は? 私は2018年5月の試験でアロマテラピー検定1級と2級を同時受験し、どちらも無事に合格をすることが出来ました! 試験自体はそこまで難しくはないと思いますが、勉強しないで受かるのは難しいと感じたため私2020.06.12ハーブ・アロマ自己啓発