ハーブ・アロマ 私が書いたシニアハーバルセラピストの論文を公開します【転載禁止】 論文発表はシニアハーバルセラピストの不安要素の1つですよね。書き方などの参考になれば幸いです。 2021.03.21 ハーブ・アロマ
漢方・中医学 清上防風湯、荊芥連翹湯、十味敗毒湯、桂枝茯苓丸加ヨクイニンの特徴と違い【ニキビ漢方・生薬比較】 ニキビって誰もが1度は経験すると思いますが、治りが悪かったり症状が続いたり、痕に残ったりとなかなか厄介ですよね…。 そこで今回は、市販でも手に入りやすい4種類の漢方薬と、それぞれに合うニキビの状況について紹介したいと思います!少しでも参考に 2021.03.20 漢方・中医学
市販薬・サプリメント 花粉症の目薬は市販薬がお得!?オススメ5選紹介!【ドラッグストア薬剤師監修】 今年は花粉の影響が強いですね…。実は花粉症など目のかゆみに使用する目薬は、市販薬も内容が良いものがあることをご存じでしょうか? 「病院に行こうかな…、でも受診する時間がないな…」「今年はコロナの影響もあるし、受診を控えたいな…」と思っている 2021.03.08 市販薬・サプリメント
医療用医薬品 イソジンシュガーパスタ・ユーパスタ軟膏はいつまで使える?【パサパサになる】 イソジンシュガーパスタ軟膏やユーパスタ軟膏ってただでさえパサパサしているのに、処方がしばらくなかったりするとより黄色っぽくパサパサになりますよね…? 今回はパサついてしまっても使えるのか?含量などの影響について調べた結果をまとめます。当薬局 2021.02.18 医療用医薬品
医療用医薬品 抗アレルギー薬の小児量の覚え方【新人薬剤師・実習生・苦手な方向け】 私は小児科門前で働いていたことがあるのですが、配属当初は小児薬物量を覚えるだけで苦労しました…。小児量はすべてを暗記しておかなくてもいいとは思っているのですが、ある程度は覚えておかないと調剤をする時に相当苦労しますし、患者様を待たせてしまい 2021.01.08 医療用医薬品
自己啓発 仕事・人間関係などのストレスのコントロール方法【自分でできること・できないこと】 現代社会ってストレスが溜まること多いですよね?私はちょっと神経質なところがあるので、ストレスがたまる→考え方を変えたり生活を変えてコントロールを繰り返しています! 例えば「会社だけが全てじゃないし、最悪今の仕事を辞めて転職すればいいや」と考 2021.01.07 自己啓発
漢方・中医学 【漢方薬膳学】薬膳を学びたい人にオススメしたい1冊【漢方薬+薬膳+栄養素】 今回は、私がオススメしたい本のオススメポイントを紹介する記事になります! なんちゃって薬膳ではなく「しっかり基礎から学びたい方」や「基礎は重要だけど、とりあえず調理したい方」など、情報が整っているため色々な方にオススメできる所がポイントです 2021.01.05 漢方・中医学
漢方・中医学 初めて自宅で漢方薬を煎じました!煎じ方を紹介【意外と簡単】 私は日々漢方(中医学)の勉強をしていますが、基本的には煎じ薬ではなくOTC医薬品(市販の医薬品)を紹介しております。おそらく、薬剤師の中でも煎じる用の漢方薬を調剤した経験がある方は少ないと思います。 今回は私自身が漢方薬局で突発性難聴の体質 2020.12.27 漢方・中医学
医療用医薬品 ケトコナゾールに抗アンドロゲン作用?文献や構造式から考察【脂漏性皮膚炎】 ケトコナゾールの外用液は脂漏性皮膚炎に使われますよね!私は正直なところ、今まで特に疑問に思わずに調剤をしてました!「適応で脂漏性皮膚炎」と書いてあるからなーくらいの認識でした…。 適応に記載があるため間違いはないのですが、勉強中にたまたまケ 2020.12.25 医療用医薬品
医療用医薬品 ミノキシジルの作用機序、副作用を調べました【海外添付文書、文献参考】 日本でミノキシジルの作用機序を知ろうとすると、医療用医薬品が存在しないため詳しい情報が得られませんよね…。日本で扱いがある医薬品は、第一類医薬品のリアップなどの外用剤のみです!(2020.12.18時点) 私自身はまだ出会ったことはありませ 2020.12.21 医療用医薬品市販薬・サプリメント