アロマテラピー検定1級、2級を独学で取得!勉強方法・おすすめ本は?

くくたる@薬剤師
くくたる@薬剤師

こんにちは!

くくたる(twitterはコチラ)です!

【薬剤師歴11年目】
●フリーランス薬剤師
●管理薬剤師歴:調剤3年、OTC1年目
●1人薬剤師歴(調剤):2年

【ハーブ・アロマの資格】
●ハーバルセラピスト
●シニアハーバルセラピスト
●アロマテラピー検定1、2級
●国際中医師
※国際中医師は医師免許ではありません。

 

私は2018年5月の試験でアロマテラピー検定1級と2級を同時受験し、どちらも無事に合格をすることが出来ました!

試験自体はそこまで難しくはないと思いますが、勉強しないで受かるのは難しいと感じたため私の勉強方法やその期間などを紹介してみることにします!

 

後程書きますが、アロマテラピー検定の勉強をしたことで、日常生活でアロマの香りを楽しんだり、マッサージオイルを作ってみたりと生活の+αとして活かせております!! ので、迷ってる方は受験してみてもいいのではないかと思います!

 

ちなみにメディカルハーブの資格にまとめた記事はコチラです!

メディカルハーブの資格でおすすめは?オンライン対応や料金等を比較

アロマテラピー検定とは?

アロマテラピーに関する正しい知識を広め、日本におけるアロマテラピーの普及・啓発の担い手となる人材を育成することを目的としている資格です!

 

アロマを使用する上で

「顔や体に塗る場合はどのくらいの濃度で使うのか」

「ルームスプレーではどのくらいの濃度で使うのか」

「どのようにしてオイルやクリームやループスプレーを作るのか」

「法律的な規制はあるのか」

など、安全にアロマを利用する上での知識が幅広く身につきました!

何故アロマテラピー検定にしたのか?

もともとアロマには興味がありましたが何からやっていいのかわからなかったため、AEAJ(公社)日本アロマ環境協会という大きい団体が認定する資格を取ってみようと思い、アロマテラピー検定を受けることにしました!

※AEAJは内閣府に公益認定された、アロマテラピー関連で唯一の公益法人です(公式サイトから引用しております)

アロマテラピー検定の試験内容はどんなものか?

1級、2級共にマークシート形式で問題が出されます。また、精油のにおいを嗅ぎわける試験もあるため、問題を解くような勉強だけでなく香りを覚えることも必要ですね!

変更がなければ1級が70問、2級が55問でした。

 

試験を受けた感じは、いやらしい問題もなくしっかり覚えられてるかを問われる感じの問題でしたね!

アロマテラピー検定の勉強はどうしたか?

勉強の方法

ユーキャンのような資格取得講座もいくつかありましたが、私は自分のペースで勉強をしたい派だったので近所の本屋で吟味して本を買って勉強をしておりました!

 

私は歴史とか社会が苦手だったので、まずは自分の興味のあるアロマの利用方法とか肩こりにはどんな精油が良いのかなどの勉強からはじめてみました!

興味ない範囲は後からやる感じですね!

 

こういう資格って自分で興味をもって受ける方がほとんどだと思うので、楽しんで勉強ができるといいですよね!

 

勉強の期間

私はだいたい1か月くらいの勉強で間に合いましたね!

1日の勉強時間は、集中した日やそうでない日などあるので不定ですが、1~2時間位で足りるのではないかと思います!

 

ちなみに精油の情報を覚えことや歴史についてはどうしても暗記の部分があるため、朝と夜の2回程度は反復して見て学習をしておりました!

勉強に使用した本の紹介

1回でカンタンに受かる! アロマテラピー検定1級、2級 テキスト&問題集

私が使用したのはこの1冊だけです!

タイトルの通りで、テキストと問題集が1冊にまとまっています。だいたい2/3位がテキスト、残りの1/3位が問題集となっておりますね!

 

【私がこの本を選んだ理由】

①最初の30ページくらいがカラーページで興味のある内容が多かったこと!

※試験内容には含まれませんが「香りの分類やブレンドのコツ」「肩の疲れにはこんなブレンド」「目の疲れにはこんなブレンド」のような紹介が載っていた所が気に入りました!

 

②試験の紹介やその後について詳しく書いてあったこと!

※上にも少しだけ書きましたが、試験の日程や時間、問題数などが細かく記載がありました。また、アロマテラピー検定以外のアロマテレピーに関する資格や上位資格についてもまとめられていたことが助かりました。

 

③絵やグラフ、表が多用されており、重要な所は太字になっている点!

※特に助かったのは、精油の使用料の目安ですね! フェイシャルスチームなら何滴、手作り化粧品なら何滴というようなものが表にまとまっているため、未だに念のための確認で利用していますね。

香りの試験対策で使用したもの

エッセンシャルオイル入門 検定1級Aセット

 

エッセンシャルオイル入門 検定2級セット

 

各精油の量は1.5mL以下ですが、試験用の香りがセットになっているため便利でした!

未だに精油が残っているものがあるので、友人が遊びに来た時などにパフォーマンスとして友人が好きなアロマを使用したりしますね!

こちらのアロマディフューザーはニトリで1700円位?で売ってました!

まとめ

この記事でいいたかったことは下記の通り!

①独学でもなんとかなる!

②勉強は人それぞれだが、私は1か月位で間に合った!

③アロマテラピー検定の知識があると、ちょっとしたときにルームスプレーやマッサージオイルを作れるため生活に役立つ!

こんなところでしょうかね!!

最後に

というわけで、今回はアロマテラピー検定の試験で私が勉強したことの紹介記事でした!

 

メディカルハーブの資格にまとめた記事はコチラもあるので、良かったら見てみてください!

メディカルハーブの資格でおすすめは?オンライン対応や料金等を比較

 

アロマテラピー検定の勉強をしたことで、日常生活でアロマの香りを楽しんだり、マッサージオイルを作ってみたりなど、生活の+αとして活かせておりますので、迷ってる方は受験を検討してみてはいかがでしょうか?

 

私はその後、ハーバルセラピストという資格にも興味を持ってしまい、精油だけでなくメディカルハーブについても勉強をしているため、よろしかったら下記より見ていただけると嬉しいです!

 

くくたる@薬剤師
くくたる@薬剤師

最後まで見ていただきありがとうございます!

Twitter(@Cucalfort)

YouTube
でも情報発信をしておりますので、登録していただけると嬉しいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました