【不眠】酸棗仁湯の特徴と体質の確認【漢方・生薬紹介】

くくたる@薬剤師
くくたる@薬剤師

こんにちは!

くくたる(twitterはコチラ)です!

【薬剤師歴11年目】
●フリーランス薬剤師
●管理薬剤師歴:調剤3年、OTC1年目
●1人薬剤師歴(調剤):2年

【漢方薬・ハーブの資格】
国際中医師
●ハーバルセラピスト
●シニアハーバルセラピスト
※国際中医師は医師免許ではありません。

 

職場や家庭のストレス、環境が変わることによるストレスなど、現代社会はストレスが溜まってしまう機会って多いですよね?

 

「イライラしてしまって眠れない」

「不安で眠れない」

「ドキドキして眠れない」

 

今回は酸棗仁湯(さんそうにんとう)が合うタイプの不眠や体質について、わかりやすくを心がけて紹介したいと思います!

 

この記事を読むことで、不眠の原因を知って体質改善のきっかけや、服薬指導で活かすきっかけになれたら幸いです!

酸棗仁湯(さんそうにんとう)が適する不眠とは?

心が乱れることで生じる不眠です!

心は心(こころ)の面と心臓の面があります!

心が弱る→不安を感じやすくなる

ということをベースに考えるといいと思います!

 

また、不安から動悸が生じるような場合も心に負担がかかっていると考えられます!

「不安で落ち着かなくて眠りが浅い…」

「職場が不安で動悸がする…」

このような状態だと心に負担がかかっており、酸棗仁湯が合うパターンである可能性が高いですね!

 

イメージ図

後日書き直します。

逆にわかりにくくなっていたら申し訳ないです。

陰と陽のバランスが大切ということです!

 

心火、心気虚や心血虚など、心について簡単に紹介した記事はこちら!

酸棗仁湯(さんそうにんとう)とは?

 

酸棗仁湯の構成生薬

酸棗仁(サンソウニン)、知母(チモ)、茯苓(ブクリョウ)、川芎(センキュウ)、甘草(カンゾウ)

 

生薬の特徴

●酸棗仁は養心安神(ようしんあんじん)作用のある生薬!

酸棗仁湯の要ですね!

心の血(けつ)を補い、心火を冷まし心血虚を改善します!

 

くくたる@薬剤師
くくたる@薬剤師

血は陰液に属します!

血が足りない→相対的に心の陽が亢進→不眠

に繋がるイメージです!

 

●知母は虚熱を冷ます生薬!

酸棗仁と同じイメージです!

陰液(血や津液)が足りていないと、相対的に陽が亢進するため、そこを抑える役割となっています!

 

くくたる@薬剤師
くくたる@薬剤師

①血虚=痩せている(栄養が足りない)

②津液不足=皮膚などが乾燥している

 

痩せていて不安そうにしてる人って不眠傾向の方多いイメージありますよね?

 

●茯苓は水分代謝と養心安神作用のある生薬!

水分代謝=水分を外に排泄ではなく、水分の巡りを改善するイメージです!

 

●川芎は活血作用のある生薬!

活血は血の巡りを改善するという意味です!

心に血が巡るようにする目的と考えられます!

 

●甘草は補気作用のある生薬!

心陽虚、気虚のサポートを期待してます!

また、甘い味は精神を穏やかに保つ作用があるため、味などの調整にも役立っています!

 

酸棗仁湯の効能・効果(市販薬)

体力中等度以下で、心身が疲れ、精神不安、不眠などがあるものの次の諸症:不眠症、神経症

最後に

というわけで、今回は酸棗仁湯とそれに合う体質の紹介でした!

今回の記事を動画で観る場合はコチラ!※Youtubeにリンクします!

 

ポイントは酸棗仁湯は睡眠薬ではない! というところでしょうか?

不眠の原因となる心身の異常を改善するので、日中に飲んで眠くなるという感じではないところも重要ですね!

※過度に疲れている方であれば日中も安心して眠くなる可能性はありますが…。

くくたる@薬剤師
くくたる@薬剤師

最後まで見ていただきありがとうございます!

Twitter(@Cucalfort)

YouTube
でも情報発信をしておりますので、登録していただけると嬉しいです!

タイトルとURLをコピーしました