柴胡加竜骨牡蛎湯と桂枝加竜骨牡蛎湯の特徴と違い【漢方・生薬比較】

くくたる@薬剤師
くくたる@薬剤師

こんにちは!

くくたる(twitterはコチラ)です!

【薬剤師歴11年目】
●フリーランス薬剤師
●管理薬剤師歴:調剤3年、OTC1年目
●1人薬剤師歴(調剤):2年

【漢方薬・ハーブの資格】
国際中医師
●ハーバルセラピスト
●シニアハーバルセラピスト
※国際中医師は医師免許ではありません。

 

柴胡加竜骨牡蠣湯(さいこかりゅうこつぼれいとう)桂枝加竜骨牡蛎湯(けいしかりゅうこつぼれいとう)は、聞いたことがあるでしょうか?

名前がなんとなく似ている感じがしますが、精神的な使用方法でどちらも使われることもあるため、使用方法まで若干似ている感じがしてしまいますね…。

 

今回はそんな柴胡加竜骨牡蠣湯と桂枝加竜骨牡蛎湯の違いについて、生薬などで比較して紹介したいと思います!

違いが判っていると、患者さんから相談されたときも自信をもって答えられるため、なんとなくでも把握しておくと役立つことも多いと思います!!

 

柴胡加竜骨牡蛎湯(さいこかりゅうこつぼれいとう)とは

 

柴胡加竜骨牡蛎湯の構成生薬

柴胡(サイコ)、半夏(ハンゲ)、茯苓(ブクリョウ)、桂皮(ケイヒ)、黄芩(オウゴン)、大棗(タイソウ)、人参(ニンジン)、竜骨(リュウコツ)、牡蛎(ボレイ)、大黄(ダイオウ)、生姜(ショウキョウ)

 

どのような人に使うか?

肝気うっ血(肝の気滞)で過剰に神経興奮をして、不眠やイライラが生じている方!(実証)

 

何らかのストレスでカリカリして不眠や、動悸、便秘、時には耳鳴りや高血圧などが出た時にも使われますね!

下記に記載している効能・効果を見る色々書いてありますが、ベースはストレスや神経過敏のようなイメージを持つと良いと思います!

仕事などでイライラしてしまう人には合うと考えられます!!

 

柴胡加竜骨牡蛎湯の生薬の特徴

●小柴胡湯に竜骨と牡蛎が足されている処方内容です。なので、ベースは小柴胡湯です!

 

●柴胡や黄芩、大黄が肝気うっ血(肝の気滞)や熱を改善するので、ストレスの解消に繋がります。

※ちなみに、自覚するストレス以外にも、無意識にため息を吐いたり、脇腹のあたりが張って痛みや違和感が出る場合もあるので、注意してみるといいですね!

 

●竜骨や牡蛎が高ぶりすぎた神経興奮を鎮めます!

 

●茯苓や人参、大棗が不安の改善に繋がります!

 

●大黄は便秘を解消するが逆にお腹が弱い人は下痢になる可能性があるため、お腹が弱い人には適さない可能性があります!

 

柴胡加竜骨牡蛎湯の効能・効果(市販薬)

体力中等度以上で、精神不安があって、動悸、不眠、便秘などを伴う次の諸症:高血圧の随伴症状(動悸、不安、不眠)、神経症、更年期神経症、小児夜泣き、便秘

桂枝加竜骨牡蛎湯(けいしかりゅうこつぼれいとう)とは

 

桂枝加竜骨牡蛎湯の構成生薬

桂皮(ケイヒ)芍薬(シャクヤク)、大棗(タイソウ)、竜骨(リュウコツ)、牡蛎(ボレイ)、甘草(カンゾウ)、生姜(ショウキョウ)

 

どのような人に使うか?

虚証で心(こころ)に余裕がなくなり、神経興奮や不眠、神経質になってしまう方!

 

お腹がすいてイライラするイメージでしょうか? 本来あるべきもの(栄養など)が体の中で足りていないと、それが原因でイライラや焦燥感などが起こる場合があります。

そういった虚証タイプからくる神経興奮などの症状に合うと考えられます。

 

桂枝加竜骨牡蛎等の生薬の特徴

●桂枝湯に竜骨と牡蛎が足されている処方内容です。なので、ベースは桂枝湯です!

 

●桂皮と甘草が心陽を補い、心の気血不足より起こる不安感や動悸の改善に繋がります! 大棗も不安感の改善に役立ちます!

 

●桂枝湯が気血を補い、陰(血、津液、精)と陽(気)のバランスを整える!

 

●竜骨や牡蛎が高ぶりすぎた神経興奮を鎮めます!

 

桂枝加竜骨牡蛎湯の効能・効果(市販薬)

体力中等度以下で、疲れやすく、神経過敏で、興奮しやすいものの次の諸症:神経質、不眠症、小児夜泣き、夜尿症、眼精疲労、神経症

まとめ

●どちらも共通しているのは神経が興奮してしまう状況を竜骨と牡蛎で鎮めること!

●柴胡加竜骨牡蛎湯は職場のストレスなどからくるイライラする実証側の症状に!(どちらかというと強い)

●桂枝加竜骨牡蛎等はお腹がすいてイライラするなどの虚証側の症状に!(どちらかというと弱め)

市販薬で私のオススメの紹介

【オススメの理由】

①私が中医学を学ぶ上で非常に参考になる講義をしていただいたから。

②クラシエが大手メーカーであるから。

【注意点】

①治療中の病気がある方

②使用中のお薬がある方

③副作用やアレルギーを経験されたことがある方

④妊婦・授乳婦の方

上記に当てはまる方は、医師や薬剤師に相談した上で使用の判断を行うようにしてください。

【服用期間】

できれば14日間程度は服用を続けていただき、何かしらの変化があるか確認をしていただくと良いと思います。

 

柴胡加竜骨牡蛎湯

※下痢気味など、お腹が弱い方は服用しない方がいいかもしれません!

 

桂枝加竜骨牡蛎湯

最後に

というわけで、柴胡加竜骨牡蠣湯と桂枝加竜骨牡蛎湯の違いについて紹介しました!

今回の記事を動画で観る・聴く場合はコチラ!※Youtubeにリンクします

 

最後のまとめ部分が一番わかりやすいかもしれませんねw なんとなくでもイメージがつくと症状の確認をするときや説明を求められたときに自信を持てると思います!!

 

漢方薬の違いをしっかり説明できると何故か患者さんからの信頼が上がるため、ちょっと覚えておくだけでも相手の反応が全然変わってきたりしますよ!

くくたる@薬剤師
くくたる@薬剤師

最後まで見ていただきありがとうございます!

Twitter(@Cucalfort)

YouTube
でも情報発信をしておりますので、登録していただけると嬉しいです!

タイトルとURLをコピーしました