
くくたる(twitter)です!
【薬剤師歴10年目】
●ドラッグストア勤務
●管理薬剤師歴:調剤4年、OTC1年目
●1人薬剤師歴(調剤):2年
【その他資格】
●ハーバルセラピスト
●シニアハーバルセラピスト
「面接ってどんなこと聞かれるの?」
「緊張して答えられなかったらどうしよう…」
「怖くて聞きたいことが聞けなかった…」
「面接受けた内定が出たら、その会社に入らないといけないのかな…」
いざ面接を受けることを決意しても、不安はつきものですよね…。
今回は「私が実際に面接を受けた体験談」や「ファルマスタッフでのフォロー内容」についてまとめました!

今回の記事では、登録した時の雰囲気や初回の面談の雰囲気について紹介します!

面接で聞かれたこと
私が受けた会社の面接は2対1で、2人の面接官から1時間近く様々なことを聞かれました!
緊張することもほとんどなく、むしろ途中から熱くなってきて色々語ってしまった気がします(笑)
ちなみに私は現職を続けながら転職活動をしており、その情報もしっかり面接で伝えたため下記の⑤のような質問も受けました!
①自己紹介と志望動機
②会社のホームページを見てどう感じたか
③5年後、10年後などにどのようなキャリアを構築したいか
④出身地や働ける地域について
⑤現行の会社を退職する意思と転職の意思について

事前にファルマスタッフのエージェントの方から
「ここの会社では過去にこういった質問がされていました」
というリストがメールでいただけたため非常にありがたかったです!
私が受けた会社では、17個の質問リストがありました!
面接ではファルマスタッフのエージェントが同伴?
通常はこちらから特別断らない限りはファルマスタッフのエージェントの方も面接に同伴するようですが、今回の面接ではコロナウイルスの影響で同伴はなくなりました!
エージェント同伴の目的は、当日の面接で緊張して
「伝えたかったことが伝えられなかった」
「給与面など働き方の点で聞きづらいことを代わりに聞いてくれる」
こういったところのサポートのためです!

面接の後にエージェントの方に連絡を入れたところ
「もし後からでも不明な点や聞きたいことが増えた場合はいつでも連絡してください! 会社に確認します!」
と言っていただけたことで、より安心できました!
同伴しなくても聞き逃したこと等を後から確認してもらえるのはありがたいですね!

内定が出たらその会社に入らないといけないか?
その会社に興味を持ったから面接を受けているのにおかしな話ですが、内定が出たからといって決め切れない場合はあると思います。
少なくとも私は現時点で迷っています(まだ内定はいただけるかわかりませんが)。
結論は、内定が出た後でも辞退することは可能です!
事前に年収500~600万円などと提示がしており、面接のあとに最終的な年収を決定していただける企業が多い印象でした!
実際に面接を受けることで会社の印象が伝わることもあると思いますし、年収などもあとから決定されるため、少しでも興味がある会社があれば面接は受けておいた方が良いと私は思います!
どの会社も常に募集があるわけではないので、迷っているうちに募集が終わってしまうのはもったいないですからね!

内定をいただいているのに辞退するのは非常に申し訳ないですが、
辞退するときは転職エージェントさんに伝えるだけで済むのはありがたいですね!
ファルマスタッフのススメ

私が現時点で利用しているのはファルマスタッフのみですので、他のエージェントについてはわかりません!
※キャリオクは登録しておりますが、エージェントに相談などはありませんので割愛します。

私は辞めようか転職しようかモヤモヤして、家族や友人に相談して少しスッキリしたけどそれでもなんだかモヤモヤが続いてました。
試しに友人の紹介で登録したところ、エージェントの方の面談で思考整理ができたことと、紹介先会社を複数見せていただいたことで面接をまず受けてみようかなと前に進めたことが大きかったです!
最後に
というわけで、今回は私が実際に面接を体験した記事でした!
私の場合はエージェントの方が同伴しない面接で良かったなと思いましたが、面接後にも「聞き逃したことがあれば代わりに聞いてもらえる」というところが安心できると感じました!
モヤモヤしているだけだと何もはじまらないですが、一歩踏み出すだけでかなり環境が変わることが私は実感できています!
会社を続けるにしても転職するにしても、モヤモヤしている方はまずは何かしら行動してみてはいかがでしょうか!?

コメント