
くくたる(twitter)です!
【薬剤師歴10年目】
●ドラッグストア勤務
●管理薬剤師歴:調剤4年、OTC1年目
●1人薬剤師歴(調剤):2年
【その他資格】
●ハーバルセラピスト
●シニアハーバルセラピスト
「転職に興味あるけど、登録してからはどういう流れに…?」
「仕事に行きながらでも転職活動ってできる…?」
「興味のある会社の面接を受けて、後から内定を断ることもできるの…?」
などなど、転職をしてみようかなと思っても色々考えてしまって、なかなか行動に移せないことってありますよね!
少なくとも私はそういう心境でした!
「転職活動するぞー!」
と発起してみたものの、心のどこかで本当に転職していいのかとモヤモヤしている状況でした…!
何もしないと現状を変えることができないため、少しでも前にすすめるよう転職サービスの利用を始めました!
今回は【ファルマスタッフのコンサルタントの方と面談】をしてきたので、面談の雰囲気などについて紹介します!

私は「今のまま続けるか転職するかを迷っている」ことをコンサルタントの方にしっかり伝えています!
その上で色々と相談させていただけたので非常に安心できました!

面談は絶対に受けないといけないか?
面談は絶対に受けないとダメという感じではなさそうでした!
私の場合は、ファルマスタッフの登録をした後の電話中に
「もしよければエージェントと面談もしてみませんか?」
という感じで紹介されました!

面談を特に断る理由もなかったですし、自分の現状を見つめ直す機会にもなると思ったので
最短の日程で調整をしてもらいました!(登録してから6日目)
ファルマスタッフの面談で準備する物
①薬剤師免許
②保険薬剤師登録
③筆記用具
私服でいいとのことでしたが、私は仕事帰りだったので仕事着で行きました。
メモ帳は念のため持っていきましたが、ほぼ使いませんでした。
ただ、コンサルタントからいただける職場候補の用紙にメモ書きすることは多かったので、筆記用具は持っていった方がいいと思います!
ファルマスタッフでは働き方が選べる!
ファルマスタッフは日本調剤グループの企業であり、派遣薬剤師としての働き方も選べる点はメリットに感じました!
※他の転職エージェントでは派遣薬剤師の働き方の紹介はないそうです。
ファルマスタッフでの転職の選び方は3つあります!
正社員・パート
一般的な転職のイメージだと思うので割愛します!
派遣社員
株式会社メディカルリソースの派遣社員として働く方法ですね!

現在は新型コロナウイルスの影響で派遣の募集は少ないとのことでした!
ただ、産休など急に薬剤師が不足することは普通にあるため、派遣が全くない状況ではなさそうでした!
派遣先がなくなって働けていない期間に、働いていなくても社保を継続できるのか私は気になったのですが、電話で申請をすれば継続できるとのことでした!
紹介予定派遣
紹介予定派遣は、一定期間(数ヶ月)派遣社員として興味のある会社で働いてから、双方が合意したら正社員・パートになれる制度です!

ちなみに私は初耳でした!
入社してから
「思っていたのと違う…」
「店舗の人との人間関係が辛い…」
となってしまう可能性を下げれるのは安心ですね!

面談の日程調節
私はなるべく最短で面談をしたいことを伝えたところ、私の仕事帰りに予定を組んでいただきました!
登録してからわずか6日でした!

仕事で忙しい人も、仕事終わりにできるので助かりますね!
私の場合は20時~22時過ぎまでお話をさせていただきました!
ファルマスタッフ登録の動機
転職の意思の度合い
多分この記事を見ている方は、私がかなり転職する気だと思いますよね?
冒頭でも書きましたが、現時点でまだ退職の意志は固まっていないです!
今の環境の方が良い可能性もまだまだあります!
転職するかどうか迷いながらですが、行動しないと何も変わらないので、すぐにできることをやっているという感じです!

行動あるのみ精神です!
求人の有無の確認
【前回の記事】にも書きましたが、私は田舎に住んでいます。
ハローワークで求人検索をしたら募集が10件のみ!
そのうちの8個が同一のドラッグストアの求人でした…。
勢いよく退社したものの、働けるところがない・選べないという状況は恐ろしいですよね?
そういう考えのもと、ハローワーク以外にも求人があるのか確認のために転職会社の登録をして利用しています!

面談の流れ① 会社紹介
まずは会社紹介の説明を受けました。
会社紹介の内容については割愛しますが、説明を受けてメリットに感じたことについて紹介します。
コンサルタントが現地で情報収集
ファルマスタッフでは、それぞれの職場に足を運んで人事の採用担当や社長などと直接話をして情報収集をしているそうです!

詳しくは下記の【面談の流れ③ 薬局紹介】で紹介しますが、
「配属されている方の年齢層」
「薬局の忙しい時間帯」
など、色々と情報を持っている印象でした!
希望会社の面接にも同席する
面接時に、言った言わないなどのすれ違いが起きないようにコンサルタントが同席するそうです。
(同席は断ることもできそうですが、基本は同席しそうなニュアンスでした)
●給与交渉
●休日交渉
など面接中に直接聞きにくいことを代わりに聞いてくれるそうです!
また、面接時に緊張して言い忘れてしまったこと等ががなくなるよう、コンサルタントがサポートしてくれるというメリットがあります!
また、過去の転職者の面接に同席しているため、
「〇〇薬局では過去にこんなことを聞かれていましたよ」
という情報を事前に教えていただける点はありがたいですよね!

余談ですが、コンサルタント側にもメリットがありそうでした!
面接中や店舗見学時に、
「うちはこんなことに力を入れている」
「こんな処方が多い」
というような現場の人の声を再認識できるそうです!
採用条件をまとめた書類を再確認
雇用契約書などの書類を入社承諾前にしっかりと確認できていましたか?
コンサルタントの方はめったにないとは言っておりましたが、
「求人情報と雇用契約書の内容が違う」
なんてことがたまにあるそうです。

入社してから
「こんな契約ではなかった…」
「辞める前の会社の方が条件が良かった…」
なんてことにならないためにも、ありがたいサービスだなと感じました!
こちらのサービスは、面接に合格して雇用契約書が送られてくる際に、事前にコンサルタントが入念にチェックをしてくれるそうです!
自分でも絶対に確認すべき項目ですが、転職専門の方にも確認してもらって二重でチェックできればより安心できますよね!

面談の流れ② 現状の再確認
①私の経歴の再確認
②希望する働き方
③働く上で重視すること
事前に電話でも伝えていますが、より1人1人の希望に沿った会社を紹介できるように再確認している印象でした!
※電話の内容ついては【前回記事】参照
万が一相違点があればこの時点でしっかり伝えておけば、紹介してもらう薬局がより希望の条件に近づくと思います!

余談ですが、
今の会社の良いところや不満点についても質問されました!
特に後ろめたいこともないので、良いところも悪いところも私は伝えました!
面談の流れ③ 薬局紹介
事前に電話で伝えていた希望に沿った薬局の紹介を受けました!
面談は最短の日程で申し込んだのですが、すでに4件ほど紹介していただくことができました!

この時点で、
ハローワークに掲載されていた求人以外にも求人は多数あることが確認できました!
今後辞めるかどうかまだまだ迷っていますが、ひとまず求人があることに安心しました!
薬局候補の紹介では、それぞれの会社の現地で得た情報などもあわせて教えてくれます!
「この会社はラウンダーとして回ってほしいと考えていますよ」
「この会社は現管理薬剤師がラウンダーになりたいため、管理薬剤師候補として募集していて、2~3年を目安に考えていますよ」
「この会社は社員の年齢層が〇歳と若く、社長も服薬指導に積極的に考えており、機械導入も積極的にしていますよ」
「ここの管理薬剤師は穏やかな方ですが、仕事ははやいです」

募集文書からはわからない情報を教えてもらえるので、多少めんどくさいと思っても面談はやっておいた方が良いと思います!
疑問に思ったことをわかりやすく教えてくれる
私が疑問に思ったのは給与や休日の書き方でした!
例1、休日の考え方
週40時間勤務で、
月火水金:9:00~18:00(休憩1時間で8時間労働)
木土:9:00~13:00(4時間労働)
このような薬局、よくありますよね?
この薬局の場合、基本的に休みは日曜日のみになるそうです!

例外もあるかもしれませんが、コンサルタントだけでなく会社の面接の際にも休みがどのように与えられるかは確認しておいた方が良いと思います!
また、【週休2日制 完全週休2日制 違い】などで検索してみるのもいいと思います!
例2、残業時間の考え方
給与月45万(残業20時間含む)
残業時間:月5~10時間
このような記載ですね!
給与45万の中に残業20時間分が含まれているため
「仮に残業を18時間しても残業代は出ない」
ということまではわかるのですが、私の疑問は月の実際の残業時間です。
残業時間5~10時間というのが、
①純粋に月に5~10時間の残業
②残業20時間を含む➡月25~30時間の残業(20+5~10時間)
転職となると色々不安で疑ってしまうので、ちょっとでも気になったことはコンサルタントに質問した方が良いと思います!

上記のような例では、
①月に5~10時間の残業
という意味ということでした!

職務経歴書のサポート
転職したことのない方は聞き慣れないのではないでしょうか?
転職の場合、【履歴書】とは別に【職務経歴書】というものも記載する必要があるそうです!
職務経歴書では、自分の能力、自分の強み、仕事の意欲などについて書くそうですが、
私自身が今現在、試行錯誤して書いている途中の状況なので、気になる方はネットで検索してみると良いと思います!

ファルマスタッフでは職務経歴書の添削サポートもしてくれるので、
書く自信がない方も安心できます!
ファルマスタッフで面談をして得たこと
色々書きましたが、私が面談で得たことについてまとめます!
●ハローワーク以上に求人があったこと(田舎なので死活問題でした)!
●社員だけでなく派遣の働き方も選べる!
●働きながら興味のある会社を見つけることができる!
●面接をして内定をもらったあとからでも取り消せる!
●求人情報の見方
●職務経歴書の存在

何せ転職初心者なもので何をするにも不安です…。
たった1回の面談で色々と得られらるので、私は面談をしてよかったと思っています!

転職に対する考えの変化
面談でいくつかの薬局紹介を受けたことで、
①現状の私は恵まれている方かも?
②自分の理想の働き方を模索するため、ワガママな条件で求人を絞った方がいいかも?
と思えるようになりました。
特に①は、勤務中はたしかに辛いことが降り注いでくるのですが、年収、勤務時間、残業時間、1日の応需枚数などを考慮すると、むしろ環境に恵まれている可能性すら出てきてしまいました…。
②については中途半端に遠慮した条件にしてしまうと、紹介される求人も多くなって混乱してしまうため多少厳しめの条件にした方が良い選択ができると思います!

辛い状況があることは間違いないので、
焦って転職するよりも、より良い条件の薬局をしっかり見極めていきたい
と思っています!
ファルマスタッフのススメ
最後に、私が利用しているファルマスタッフの勧められる点を紹介したいと思います!
「転職を絶対にした方が良い!」という圧がないと感じられる点!
「今の会社を続けることも選択肢の1つであることに理解をしていただけている」と感じる対応をしていただけている点が安心できます!
しいて言うと「内定は辞退できるため面接は受けておいた方が良い」という雰囲気はあるかもしれません!

私は現時点で興味がある薬局が1か所あるため、面接は受ける気マンマンです!
相手に失礼ですが、辞退の可能性はあります…。
あと、単純に落ちる可能性もありますけどね!
ちなみに私の知り合いは複数の転職エージェントを利用して4~5社の面接を受け、その中から選択して転職をしたため、意外とそんなものなのかもしれません。
面談でしっかり話ができる点!
今回の記事を見てもらえればわかるかもしれませんが、たった1度の面談で得るものがとても多かったです!
恐らくですが、今後は直接会っての面談は要望を出さない限りはなく、メールと電話、SMSで情報共有をしていく形になると思います!

転職するか退職するかを迷われている場合は、
まずはプロのコンサルタントに相談してみることでモヤモヤした気持ちが解消する可能性があります!
少なくとも私は楽になれましたし、転職を視野に入れつつ働き方について多方面から考えられるようになりました!
最後に
というわけで、今回はファルマスタッフで面談を受けて得たことについて紹介する記事でした!
1社の面接の予約をしたため【履歴書】【職務経歴書】の準備をする段階まで来ました!
やることが決まると、後はやるのみになるので思考がすっきりしますね!
職務経歴書を書くポイントなど、転職において得たことがあれば後日記事にしていきたいと思います!
(自分に言い聞かせてる感じになりますが)まずは行動あるのみですよ!!

コメント